

-
本物のFP(ファイナンシャル・プランナー)とは?
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、人生のお金に関する相談ができる専門家として広く知られてきました。
ところが、「どのような相談ができて、どんな価値を提供してくれる人なのか?」、ご存じの方は少ないかもしれません。現在、お金に関する相談ができるFP(ファイナンシャル・プランナー)は、金融機関に所属する「企業系FP」と、金融機関に一切属さない「独立系FP」の大きく二つに分かれます。
お金に関することは人生に大きな影響を与えるため、どのようなFPに相談するのかということはとても大事なことです。
そこで、「企業系FP」と「独立系FP」のそれぞれの特徴を整理してみましょう。
始めに、「企業系FP」です。
所属する企業に関連する専門性が高く、ほとんどの場合は相談料がかかりません。
ところが、相談範囲が限られる場合が多く、お金に関する総合的なアドバイスを受けることは難しいかもしれません。
また、セールスの傾向が過ぎると、ご相談者の間で利益相反の可能性があるので注意が必要です。
次に、「独立系FP」です。
ご相談者にとっては、独立した立場で客観的なアドバイスをもらえます。そして、セールスを受けずに相談できるので安心感があります。
ところが、直接FPに支払う相談料と、ご相談者自ら金融機関から購入する商品手数料で、コストが重複することがあり注意が必要です。
このように、それぞれ一長一短があり、真にご相談者本位で相談できる環境は少ないように思います。
どこかに安心してお金に関する相談ができる環境はあるのでしょうか?
真に相談者本位で相談できるFPはいるのでしょうか?
日本FP協会のホームページには、FP(ファイナンシャル・プランナー)について次のように説明されています。「人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。」
当FPオフィスでは、
日本FP協会のホームページにあるFP(ファイナンシャル・プランナー)像を誠実に実践することが「本物のFP(ファイナンシャル・プランナー)」であると考えています。
そして、ファイナンシャル・プランニングの実践を目的にして、安心してご相談ができる相談者本位の業務環境をつくり続けています。
当FPオフィスの業務内容や報酬システムについて、ご面談で説明させていただきます。興味をお持ちいただいた方は、まずは初回面談(無料)にお申し込みください。 -
ご相談内容
相談内容や問題点はそれぞれが独立しているものではなく、関連性や連続性があります。
そのため、相談内容に関する幅広い知識と豊富な経験が必要になります。
ご相談の範囲は、ライフプラン、家計(収支と資産)管理、教育資金、住宅資金(住宅ローン)、不動産、税制、年金、社会保険、リスクマネジメント(保障と補償)、介護や医療、老後の生活設計、金融資産運用設計(NISA、企業型確定拠出年金、イデコ含む)、相続や贈与など、クライアントのファイナンシャルプランに関して幅広く、総合的・継続的に相談に応じています。【ご相談例】
- 将来への資産形成(お金のふやし方)
- 家計管理やムダ(ロスコスト)の削減
- 住宅ローンの借り方や返済の仕方
- 教育資金や老後資金の準備
- リタイアメント世代の資産活用プラン
- 介護や相続まで考えた資産計画
- その他、人生のお金に関することetc.
現在は、
新社会人からリタイア世代まで、
将来のための資産形成から介護・相続まで、
シングル・ご夫婦・ファミリーの方など、
人生をよりよくしていきたいと願う皆様の幅広いご相談に応じています。
資産を、まもる・ふやす・つなぐ、そして豊かにつかう。
一緒に、よりよい将来のための資金計画(ファイナンシャル・プランニング)を実践していきましょう。
将来のお金の不安を感じていらっしゃる方、
よりよい将来をつくりたいと思われている方、
FPのセカンドオピニオンを希望される方、
まずは初回面談(無料)にお申し込みください。 -
クライアントの皆様へ提供しているサポート
当FPオフィスでは、クライアントの皆様へ下記のサポートをご提供しています。
現在直面しているお金に関する問題解決や改善のための一連のご相談。
年中無休で、ご質問(メール・電話)や個別相談をいつでもご利用いただけます。
ライフプランに合わせた家計改善(収支と資産の分析・改善)の継続したサポートをご利用いただけます。
クライアントの皆様に向けた「ファイナンシャル・プランニング」に関する勉強会の開催や情報の発信をさせていただきます。
必要性がある場合は、信頼できる弁護士、税理士、不動産会社と連携することができます。
またご希望があれば、ご紹介をさせていただきます。当FPオフィスのサポートに興味をお持ちになった方は、
初回面談(無料)にお申し込みください。 -
ご相談について
- 報酬
無料
初回面談でご説明します。ぜひ直接ご確認ください。- 初回面談のお申込み
「初回面談お申し込みフォーム」からお申し込みください。
初回面談はオンライン面談とさせていただきます。
ご相談の内容をお聞きした後、
当オフィスの考え方、サポート内容、報酬システム、などのお話しをさせていただきます。
(1時間前後)初回面談の後、引き続き相談のご希望がある場合のみ「3、ご相談のステップ」へお進みいただきます。
価値観が合わないと感じた場合は、各ステップの途中でも遠慮なくお断りください。- ご相談のステップ
ご相談内容に応じた内容のヒアリング項目をお送りさせていただきます。
次回面談までに、できる範囲でご準備いただきます。
面談で現状のヒアリングをさせていただきます。
現状を整理して問題点・改善点を共有させていただきます。
問題解決や改善するための対策と計画を一緒に考え、
必要なアドバイスをさせていただきます。
解決策、改善策、ライフプランを実行するために必要な援助を行います。
ライフプランに合わせ継続的に家計改善のサポートをさせていただきます。担当者の変更はもちろんありません。
責任もって末永いお付き合いをさせていただきます。
面談はすべてオンライン面談が可能です。
ご相談の一連のステップをご希望の方は、
まずは初回面談(無料)にお申し込みください。 -
プロフィール
田辺FPオフィス 田辺浩之東京都葛飾区生まれ、在住。
1963年12月生まれ
前職の不動産賃貸業で金融機関の理不尽な営業姿勢を目の当たりにした経験から、商品のセールス目的ではなく、消費者側・相談者側に立ちコンサルティングを行う実務家ファイナンシャル・プランナーとして2009年に開業しました。
【取得資格】
ファイナンシャル・プランナー・企業年金総合プランナー(DCプランナー)・住宅金融普及協会住宅ローンアドバイザー・高齢者住まいアドバイザー・証券外務員二種・生命保険損害保険募集人資格・相続診断士・PHP研究所認定ビジネスコーチ
【その他】
家族:妻、長男、長女、次女、猫一匹、亀二匹。
趣味:40歳までは剣道、登山をしていました。6年前に初心者でサーフィンを始めました。 -
業務運営方針
- お客様本位のコンサルティングの徹底
- 法令等の遵守
- ファイナンシャル・プランニングに関する適切な情報提供
- お客様および関係先との適切で信頼される関係構築
- 反社会的勢力との関係の遮断
-
初回面談お申込フォーム
初回ご相談はリモート面談です。
下記のお申し込みフォームにご入力のうえ送信してください。
3日以内に日程調整のご連絡をさせていただきます。
(平日、土日、休日問わず日程を調整させていただきます。)